ごま油と塩で食べる真鯛の湯引き。

当社商品の真鯛のお刺身には、
「真鯛の湯引き」があります。
皮目に熱湯でほどよく熱を入れて
皮ごと食べられるお刺身です。
皮と身の間には、
おいしい脂身と旨味がつまっていて
皮を引いた鯛のお刺身とは
また違った味わいが楽しめます。
いつものように醤油(とワサビ)で食べるのが
もちろん定番ではありますが。
どうやって食べたらおいしいですか?
というお声を頂いた際に、
「ごま油とお塩」
の食べ合わせもおススメしています。
真鯛の皮目の歯ごたえを感じる身と
ごま油のアクセントが調和して
いつもとは違った味わいを堪能できます。
「醤油」と「ごま油&塩」、
両方のつけ皿を用意して、
食べ比べてみても楽しいと思います。
ちなみに、
ごま油はゴマの香りを豊かに感じるタイプ、
塩はあまり粗目のタイプではない方が
食べたときに、よりおいしく感じます。
(個人的な感想ですが!)
ごま油や塩にもいろいろタイプがありますので
みなさま、それぞれにとって
お気に入りの組み合わせを
見つけて頂けたら、うれしく思います。
余談ですが、
真鯛の湯引きに添えた今回のツマは
写真では見づらいかもしれませんが…
カイワレと刻んだ大葉。
カイワレは、お皿に乗せると
ほどよいボリューム感?で
お皿にアクセントを持たせてくれます。
さっと洗って、
盛り付けるだけなので
時間がないときのチョイスとしても
心強いツマなのであります。