シイラと、マヨ醤油

獲れたてのシイラを
お刺身で頂きました。
新鮮なシイラは、
ほどよい弾力があり透明感のある身質。
あっさりと、しつこさのない後味で
ほんのりと甘みを感じます。
獲れたてのシイラを刺身で食べるとき
地元の漁師の間で
よく見かける食べ方に
醤油マヨネーズがあります。
醤油にマヨネーズを入れて
混ぜ合わせたシンプルなものです。
シイラのあっさりとした食味に
マヨネーズが加わった、
まろやかな醤油ダレが
とてもよく合います。
シイラのさっぱり感&臭みのない身質と
マヨネーズの油分を含む濃さがマッチして
いい味のバランスを生むようです。
魚を知り尽くす漁師ならではの
ちょっとした思いつきから始まった
いわゆる漁師飯なのだと思いますが。
初めて知ったときには、
「え~!ちょっとびっくり。」
という驚きの気持ちが混じったのも
正直なところでした。
しかし、魚をよく知っている
漁師ならでは。
食べてみると、なるほど~おいしいなぁと
素直に思ったのでした。
話は変わって、つい先日。
焼き肉のタレで刺身を食べる(!!)という
強者!?の話を聞いて
(ちなみに漁師ではありません…)
びっっくりしたのですが。
味覚は人によってさまざま。
おいしく食べる方法に
それぞれの個性があるのは
自然のことだなぁ、
おもしろいものだなぁ、
と改めて感じました。