刺身の盛り付け方

刺身の切り方

刺身の盛り付け方の原則に、

奇数でまとめる。という決まり事があります。

 

例えば、

ブリと真鯛のお刺身を

盛り合わせにしてお皿に並べるとします。

 

最初に行うのは、

主役と脇役の配役を決めること。

 

仮に今回は、

主役→ブリ

脇役→真鯛

に、決定するとします。

 

刺身の枚数は、

奇数でまとめるのが基本なので

小皿に5枚、並べることに。

 

主役はブリなのでブリが3枚、

脇役の真鯛は、主役より少ない2枚。

合計5枚を切りつけて盛りつけます。

 

ちなみに、わさびをお皿に盛りつける場合には

食べる人の聞き手側に。

右利きの人が多いので、

基本的には右側に添えるものだとされています。

 

ツマを最初にお皿に並べて、

ツマに立て掛けるように主役(ブリ)、

それから手前に脇役の順に並べます。

 

主従がわかるように

盛り付けるのがポイントなので

主役のブリを縦に並べた場合には

脇役の真鯛はブリより手前に

横向きにして添えるように盛り付けます。

 

主従を表現しながら、

“左から右に&奥側から手前”

に流れを意識するのがポイント。

 

器に余白を意識して、

自然の景色が織りなす美しさを模すように

高低差をつけるのがコツだと言われています。

 

奥側は高く盛り付けて、

手前側は奥より低く並べていく。

その高低差が立体感を生むポイントになります。

 

最後に色味などを考慮して、

その他の季節のあしらいや、

ワサビなどを添えて完成です。

 

 

 

刺身。

 

その名も「切るだけの料理」でありますが、

食べやすさ・見た目の美しさを考慮して

生み出されてきたルールには

奥深いものがあります。

 

 

しかし。

当店が提供するのは、あくまでご家庭でのお刺身。

「おうち刺身」は、堅苦しいのは厳禁!

なのであります。

 

奇数、偶数関係なく(汗)。

食べたい量を、

食べたいお皿に、

食べたいように盛り付けて。

 

何より大切なのは、

海からの恵み、生産者の思いを乗せて

大切にお届けした魚達を

おいしく食べて頂く。

大事なのは、その1点のみ!

に、尽きるのであります。

 

 

 

 

 

 

シェアする